作品寸法:F40 透明水彩:ターナー色彩 ワトソン紙ホワイト
家人の茶道研究会、曼荼羅図風に描いてみました。
606mm×606mm アクリル画アクリル絵の具使用
水滴が落ち、跳ね上がってくる水がバルーンドッグの形だったら面白いなと思い描きました。
アクリル絵具、パステルカラー、色紙厚紙
書くものを手に取る私は、どう見えているのか?を想像してこの絵を描きました。
アクリル絵具、色紙厚紙
「人生とは、常に不安であり、それでも、なお、明日を見て生きていく」という気持ちを絵に込めました。つまり、「困難を直視すること」と...
銅版画、ハーネミューレ、1165×880mm
この作品は、金木犀を取り入れた作品です。私たち日本人は、大きく分けて四つの四季と共に月日を重ねますが、その中で一番私が過去を振り...
画用紙で作品しました。
「愛される歴史の語りべ」をカタチにしました
油絵 65X80cm
娘の幼い頃のイメージですが、歯磨きの習慣を身につけるために、私も毎日一緒に歯磨きに付き添い、少しずつ良い生活習慣を身につけていき...
油絵 キャンパス
自画像を書いてみました
水彩画です。
飼っている文鳥2羽と金魚を思い描いた作品です。ケンカするときもあるけれど、とても仲良しで、いつも水槽の金魚を眺めています。 ま...
指で描いた作品です。水彩絵の具を使って書いてます。
魚に乗っている勇気ある動物が走り出している感じを描いています。魚は無限のマークに見えるように意識して描きました。