Tags

タグ: 日本画

旅立ちの日

F6号。麻紙、岩絵の具、水干、胡粉、洋箔切り回し

息子の原付のカバーに、アゲハの蛹がついてしまったことがありました。日々着脱しているので春まで無事につけておくのは不可能だろうとい...

かな

夜のカケラ

F10号。麻紙、岩絵の具、水干、胡粉、アルミ箔切り回し、

初めてスミナガシを見たとき、「夜のカケラ」という言葉が降りてきました。昼の地上に舞い落ちた夜のカケラ。この絵を見たダンナは「モス...

かな

宙(そら)に咲く

F10号。麻紙、岩絵の具、水干、胡粉、洋箔切り回し

花も蜂も犬も人も、みんな、この宇宙に奇跡的に生まれた生命です

かな

抱っこ

F6号。麻紙、岩絵の具、胡粉、水干、洋箔切り回し

娘を溺愛する夫と「愛されてる」自信たっぷりの娘

かな

はじめての秋

F3号。麻紙、岩絵の具、胡粉、水干

あっという間に過ぎ去ってしまう、ダイヤモンドのような仔犬時代。

かな

こどもたち

F6号。麻紙、岩絵の具、胡粉、水干

一人息子と一人娘(しっぽつき)に毎年うちで咲く蓮を添えて

かな

「福々月夜見」

size : 136mm × 121mm
使用画材 : コピック・コピック用色紙・コピックマルチライナー
手法 : 手描き

これは卯年である今年の初めに完成させた作品です。2022年は色々なことが起こった年だったので、今年の発展と安寧を願って描きました...

原口 開

「富嶽三十六景 寅年沖浪裏」

size : 121mm × 136mm
使用画材 : コピック・コピック用色紙・コピックマルチライナー
手法 : 手描き

これは寅年の時に祖父母に送った絵です。葛飾北斎の富嶽三十六景を見た時、波の形が虎のように見えたので、赤富士や天照大御神とともにオ...

原口 開

夜露

日本画、岩絵具、金箔、銀箔 91x 72cm

濃群青で描いた空間に、一匹のサルが静かに朝の到来を待っています。時間はよるで、露がさるとはっぱに落ちています。 そして、土に入...

シュチエン

春の

日本画、墨、岩絵具、金箔 41x 41cm

春の訪れを感じる”いちご”を多彩な作品でお楽しみいただきます。

シュチエン