Tags

タグ: 未発表作品

海の中を泳ぐカクレクマノミ

背景は、クレヨン。
カクレクマノミは、ペンと色鉛筆。イソギンチャクは、色鉛筆。

カクレクマノミが海の中を泳いでる様子を描きました。

まなか

かすかな希望へ

F100号キャンバス 油彩 刷毛

キャンバスを白く塗り尽くした下地に、刷毛で黒を重ね、部分的に白を残した。混沌とした世界の中で自分を見失わず、希望をもって前に進む...

Takamasa Takai

怪木

F5、画仙紙、墨

不思議な力が働いたのではないかと感じさせる奇妙な枝振り。冬の寒さに負けず見せる雄姿は、力強さを感じさせる。辰野町 枝垂栗(1月)

林 文彦

秋の岳(やま)

F5、画仙紙、墨

岳の秋が深まる頃、遠くに望む初冠雪の乗鞍岳が、山々に冬が近づくことを教えていた。色彩のない画の中で、秋の表現は難しい。 御岳山...

林 文彦

降雪の城

F5、画仙紙、墨

静かに降る雪の中で、烏の城が白鳥の城へと変わってゆく。私が、白と黒の世界に魅入られたのも、こんな景色からかもしれない。松本城(1...

林 文彦

森の小径

Waterford F6 透明水彩

絵のイメージから森の小径とタイトルを付けましたが、実はそんなに「森」ではなく、大津市のある公園の一角。 ちょっとした山道の雰囲...

正木俊行

早苗饗(さなぶり)

透明水彩 Waterford F6

田植えが終わったあと、田の神を送る祝い。それを早苗饗(さなぶり)というそうです。 以前にも描いたことのある寺までチャリで走ると...

正木俊行

太陽と風

アクリル絵の具
F3キャンバス

太陽と風をモチーフに童話の様な世界観を表現してみました。

ゆしおんまんま

古 –INISHIE–

木製パネル F3号(273×220mm)
和紙、アクリル絵の具、墨

和紙をアクリル絵の具で色染めをし、乾かした後、適度なサイズにカットする。
その後、和紙の縁を1枚1枚燃やしてあります。
障子のりを使用して、1枚1枚貼り付けをしております。

1枚1枚の和紙を人それぞれのイメージに置き換えて見ていただくことができる作品になります。 思い出や嬉しさ、辛さなど感情に置き換...

MOGRA

tiles

工芸名:Encadrement アンカードルモン(フレンチスタイルによる額装)
素材 :洋紙、厚紙、木材、デザインインク、水彩メディウム
サイズ:227mm×158mm×30mm
手法 :小さなパーツの額装マットを幾重にも重ねたオリジナル立体作品。自立できるように制作した箱型額に収めている。
額装マット部分をタイルに見立てた作品。タイル部分は129パーツを組み合わせている。厚みのある紙を凹凸に重ねることで動きを出している。

紙タイルを連続で並べた作品です。凹凸をつけているので光の当たり方により印象が変わります。横から見ると奥行きが深く、タイルがとび出...

アトリエ フェール